▶ Windows 11情報をお求めの方はこちらをクリック

Windows10「回復ドライブ」の作成方法|リカバリディスクがない方へ

2 min
Windows10「回復ドライブ」の作成方法|リカバリディスクがない方へ

 

「突然のPC故障/障害に備えたい・・」

「復旧の仕方がわからなくて不安・・」

「リカバリディスクの作り方は・・?」

 

一昔前のPCにはリカバリディスクが付いていましたが、最近のPCには付いていません。

なぜかというと、リカバリディスクと同等のもの(回復ドライブ)を自分で作れるようになったためです。

 

えいじまん
回復ドライブがあればリカバリできますよ!

 

Windows10(OS)環境をバックアップするための機能です。回復ドライブは、年1回の作成をMicrosoftが推奨しています。

>>> 回復ドライブを作成する – Windows のサポート|Microsoft

 

回復ドライブとは?何のために作成するの?

回復ドライブ作成は、Windows10(OS)環境をバックアップするための機能です。

パソコンが起動しないなど、システムに障害が発生したときに役立つのがこの回復ドライブで、リカバリディスクと同じ役割を持っています。

つまり、これを使うと回復ドライブを作成した時点のOS環境に復元できます。

 

えいじまん
PC購入直後に、回復ドライブを作成しておきましょう!

 

まず事前にUSBメモリを準備しよう!

回復ドライブの作成には、最低でも8GB以上が必要です。

OS環境によっては32GB以上が必要になるケースもありますので、念のため64GBのUSBメモリを準備しておきましょう。

2020年9月現在、64GBであれば送料無料で1,000円台で購入できます↓

 

もし今8GB以上のUSBメモリをお持ちでしたら、以下の手順を試してみてください。

手順の途中で「〇〇GB以上の空き容量が~」と表示されて先に進めない場合は、そのサイズ以上のUSBメモリを購入する必要があります。

最近は32GBでも64GBでも大して値段に差はありませんので、64GBをおすすめします。

 

回復ドライブの作成方法・手順は?

左下の検索BOXに「回復」と入力しEnterキーを押下します。

 

すると、下図のように、回復ドライブ画面が開きます。

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックします。

 

回復ドライブ作成に必要なUSBメモリの容量が表示されます。「次へ」をクリックしましょう。

 

USBメモリ内に重要なファイルが入っていないか念のため確認してください。次に進むとUSBメモリ内のデータが消去されます。

 

「作成」をクリックします。

 

回復ドライブ作成が始まります。↓のように進捗状況が表示されます。

 

↓の画像が表示されたら「回復ドライブ作成」完了です。

 

えいじまん
お疲れさまでした!

 

回復ドライブ(USBメモリ)の中身は?

ところであなた、何ができあがったのよ?

 

せっかくなので、USBメモリに何が書き込まれたのか?中身を確認してみました↓

 

「EFI」フォルダ、「sources」フォルダ、reagent.xmlファイルが見えますね。

 

回復ドライブの中身

  • 「EFI」フォルダ
    USBブートするために必要なファイルが書き込まれたフォルダ
  • 「sources」フォルダ
    回復ドライブ作成時点のOS環境データが書き込まれたフォルダ
  • 「reagent.xml」ファイル
    Windows10(OS)をリカバリするために必要な情報が書き込まれたファイル

 

Windows10の回復ドライブ作成方法まとめ

今回は、PC故障/障害発生時の復旧に役立つ「回復ドライブ」の作成方法を紹介しました!

最近はリカバリディスクが付いていないことが多いです。念のため、PC購入直後に「回復ドライブ」の作成をおすすめします。

回復ドライブの作成用に、64GBのUSBメモリが必要です。※2020年9月現在、送料無料で1,000円台で購入できます↓

 

回復ドライブ作成手順を簡単にまとめると、

  1. USBメモリを接続する
  2. 回復ドライブ作成ウインドウを開く
  3. 次へ次へ次へ・・・
  4. 完成!

とても簡単ですので、サクッと作成してみてくださいね!

 

Windows10の標準バックアップ機能(3種類)の使い方まとめはこちら↓

Windows10 PCの標準バックアップ機能(3種類)が優秀!使い方まとめ
突然のPC故障に備えておきたい・・・でもバックアップってどうやれば・・無償のおすすめソフトを教えて欲しい SEパパ 実はWindows10には優秀な標準バックアップ
SEパパ

SEパパ

外資系IT企業SE職で2児の父ちゃん!職業柄かリサーチ&問題解決が好き。

幅広いジャンルで「お悩み解決」記事を執筆中。月間最高24万PV。雑誌掲載。

読者様に役立つ情報提供を心がけています。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA