なぜかノートPCに接続した拡張ディスプレイ(外部モニタ)上の文字フォントがおかしくなる現象が発生しました。
えいじまん
大きいような気がする、拡大されている?
※画像マッチング・画像認識で処理をするアプリの動作等に支障が出る可能性が・・・
実はこれ、ディスプレイ設定で簡単に解決できましたので、同じような現象でお困りの方向けに対処法をメモします。
クリックできる目次
拡張ディスプレイの文字フォント拡大の現象詳細
↓のような感じで、文字フォントが大きくなってしまったのです。
このとき、マルチディスプレイ設定は「表示画面を拡張する」が選択されている状態↓
文字フォントが大きくなってしまった原因
「メインディスプレイ」と「拡張ディスプレイ」の設定に問題がありました。
知人
ディスプレイ設定に問題・・・?
デスクトップ上の任意の場所を右クリック → ディスプレイ設定 を開きます。
「拡大縮小とレイアウト」の中の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の部分に「〇〇〇%」を設定する箇所があります。
この設定に問題がありました。実はメインと拡張で設定が違ったのです。
- メインディスプレイ:125%
- 拡張ディスプレイ:100%
文字フォントが大きくなったときの対処法
今回のケースは、拡大縮小率を合わせることで解決できました。
つまり、↓のようにメインを125→100%に変更しました。
- メインディスプレイ:100%
- 拡張ディスプレイ:100%
知人
お!フォントが正常になった!
拡張ディスプレイ/モニタのフォント拡大問題まとめ
今回は、ノートPCに接続した拡張ディスプレイ(外部モニタ)上の文字フォントがおかしくなる現象の対処法を紹介しました!
この問題により、レイアウトが崩れることで、操作性が悪くなるだけではなく、画像マッチング・画像認識で処理をするアプリの動作等に支障が出る可能性があります。
紹介した通り、ディスプレイ設定で簡単に解決できましたので、同じような現象でお困りの方はぜひ参考にしてくださいね!