なぜかフォルダが消せない・・・エラーメッセージが表示される。助けて・・・

知人

SEパパ
「この項目は見つかりませんでした。次の場所にはありません。この項目の場所を確認してから再実行してください」と表示されるんだね。OK!任せといて!
結論から言うと、とても簡単に解決できました。
消せないフォルダをとある場所にドロップ&ドロップするだけで、簡単に削除できましたので、同じ現象でお悩みの方向けに解決方法を紹介します。
クリックできる目次
コマンドプロンプトでも削除できますが・・・
この問題の解決方法についてググってみると、コマンドプロンプトを開いて、コマンドを入力して、消したいフォルダのパスをコピーして・・・
実は、Microsoftの掲示板にもこの問題が掲載されています。>>>Windows10 フォルダが削除できない – Microsoft
参考までに、コマンドプロンプトを起動して、以下の通りコマンドを記述するとフォルダ(ファイル)を削除できます。
- RD /S /Q 削除するフォルダパス(場所)
- DEL /F /A /Q 削除するファイルパス(場所)
コマンドプロンプトにコマンド・・・PCが苦手な僕には少し難しいかも。

知人

SEパパ
確かに普段コマンドプロンプトを触らない方にとっては少し難しいかもね。実はもっと簡単な方法があるんだ。
簡単にドラッグ&ドロップで削除する方法
①削除用バッチファイルをつくる
デスクトップにテキストファイルを新規作成する
デスクトップの任意の場所(好きな場所)を右クリック → 新規作成 → テキストドキュメントをクリックします。

すると、次のようにテキストファイルができますので、好きな名前をつけましょう。

テキストファイルを開いて以下を入力、保存する
次に作成したテキストファイルを開いて、以下の2行を追記&保存します。
DEL /F /A /Q \\?\%1
RD /S /Q \\?\%1
↓のような感じになります。

ファイルの拡張子を表示する
テキストファイル → バッチファイルに変換するために、ファイルの拡張子を表示します。
拡張子を.batに変更する
↓のように、先ほど作成したテキストファイルの拡張子(.txt)を.batに書き換えます。

すると、↓のように、バッチファイルの出来上がりです。

②消せないフォルダを削除する
消せないフォルダ(ファイルも可)をドラッグして、作成したバッチファイルにドロップします。

すると・・・


知人
消せなかったフォルダーが簡単に消えたー!!(感動
なんとたったこれだけの操作でどうやっても消せなかったフォルダが消えたのです。
このバッチファイルを1度作成しておけば、今後もし同じ現象が発生したときに便利です。消えないフォルダ(ファイル)をくわせるだけで、簡単に削除できますからね。
フォルダが削除できないときの対処まとめ
今回は、知人から「フォルダが消せない!助けて!」とヘルプを受けて、あっさり解決した方法を紹介しました。
もし今後、今回と同じようにフォルダが削除できなくなっても、このバッチファイルさえ作っておけば、何度でも簡単に削除できます。
4 件のコメント
窓の〇などに置いてある
無料ファイル削除ソフトなどをいろいろ試しても
ファイルが存在しません というメッセージが表示されるだけで
べ、、、別にファイルあるだけで 邪魔だけどまぁいいか(涙
と、数年諦めて放置していましたが
や~っと消せました(/・ω・)/
本当に ありがとうございました。
なまちゃ~さん、コメントありがとうございます!
確かに邪魔なだけですが何となく気持ち悪いですよね・・・
今回この記事で紹介している方法で、
消せなかったファイルが削除できたとのことで何よりです^^
長年の悩みが解決できましたw
妙ちゃんさんはじめまして!
この問題コマンドを使わないと消せないので、
簡単に解決できるものではありませんよね・・・
何はともあれ長年の悩みが解決できたようで
良かったです^^