▶ Windows 11情報をお求めの方はこちらをクリック

Windows10でフォルダ名を変更できない「送り側と受け側のファイル名が同じです。」の対処法

1 min
Windows10でフォルダ名を変更できない「送り側と受け側のファイル名が同じです。」の対処法

フォルダ名を変更しようとしたら「送り側と受け側のファイル名が同じです」と表示される・・・

知人

知人

SEパパ

SEパパ

もしかしたらフォルダ名に” “(半角スペース)が入っているかもしれないね。

この現象が発生すると、フォルダ名を変更できないどころか、削除もできなくなっていますので、どうしていいかわかりませんよね?

ということで、「送り側と受け側のファイル名が同じです」と表示されたときの対処法を紹介します。

フォルダ名の変更時に表示されたメッセージ

「フォルダを右クリック」→「名前の変更」で名前をタイプし直して、Enterキーを押したところ「送り側と受け側のファイル名が同じです」と表示されました。

こうなると、フォルダ名を変更できないだけではなく、削除すらできない状況になります。

フォルダ名を無理やり変更する方法

  1. STEP

    新規フォルダ作成

    変更したい名称のフォルダを新規作成します。

  2. STEP

    中身をコピペ

    名前を変更したいけどできないフォルダを開いて中身をコピー、STEP1で作成したフォルダの中に貼り付けます。

  3. STEP

    エラーフォルダを削除

    通常の削除操作では消えないため、以下のコマンド(バッチファイル)を使って削除します。

  4. STEP

    新規作成フォルダを移動して完了

    STEP2で作成したフォルダをSTEP3で消したフォルダが格納されていた場所に移動して、すべての操作完了です。

フォルダ名が変更できないときの対処法まとめ

  1. 変更したい名前で新規フォルダを作成
  2. 作成したフォルダ内に中身をコピペ
  3. エラーフォルダをコマンドで削除
  4. 新規作成フォルダを元の場所に移動

無理やり感はありますが、この方法でフォルダ名を変更できますので、ぜひ試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

SEパパ

SEパパ

外資系IT企業SE職で2児の父ちゃん!職業柄かリサーチ&問題解決が好き。

幅広いジャンルで「お悩み解決」記事を執筆中。月間最高24万PV。雑誌掲載。

読者様に役立つ情報提供を心がけています。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA