初心者向けに、人気のWordpressテーマ「Simplicity」で記事文のフォント色を変更する方法をご紹介します。(Simplicity以外のWordPressテーマでも同様の手順で変更できます)
デフォルトのフォント色は黒ですが、これでは読者の目が疲れてしまいます。その結果、直帰率や離脱率が悪化します。とても危険。
ということで、読みやすいフォント色に変更してみます。初心者でもコピペで簡単に変更することができます。
クリックできる目次
フォント色「黒」と「灰色」比較
まずは、全体が黒色のケースです。全体的に濃い色では、ポイントがわかりにくく、読みづらくなってしまいます。
次に、全体を灰色に変更し、ポイント部分をより濃くしたケースです。こちらの方が、ポイントが目に飛び込んできますので、直感的に理解しやすいですね。
また、記事の大部分が薄めの灰色になることで、目が疲れにくくなります。
フォント色の変更方法
何度も言いますが、コピペでOKです!(しつこい
Simplicityの子テーマをインストールしていない方は、まずは、子テーマをインストールします。
そして、以下のコードをコピーしておきます。
/* フォントを灰色にする */ body { font-family: "Mplus 1p", sans-serif; color:#333333 !important; }
次に、外観 ⇒ テーマの編集 ⇒ スタイルシート(style.css)を開いて、赤枠部分に貼り付けてください。
貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックします。
フォントの表示確認
ご自身のブログを表示した状態で、「Ctrl + F5」を押してください。キャッシュをクリアして再読み込みしますので、記事文のフォント色が変わります。
変更されましたか?
これで、すべての手順完了です!
まとめ
フォント色を簡単に変更する方法をご紹介しました。今回は、カラーコードを#333333で設定してみました。
何かちょっとイヤ!って方は、#111111~#555555の範囲でお好みのカラーを設定してみてくださいね。
その他のSimplicityのカスタマイズも参考にされてください!
この記事がみなさまのお役に立てましたら幸いです!