▶ Windows 11情報をお求めの方はこちらをクリック

【簡単!】お名前.comからムームードメインへドメイン移管する方法を徹底解説!

5 min

お名前.comは、Whois情報代行が有料で、更新料が他と比較すると少し高くなりますので、少しでも経費を削減するために、お名前.comからムームードメインに移管することにしました。

同様にドメイン移管を検討中の方に、移管費用と移管手順をわかりやすくご紹介いたします。

\ 5分で簡単!登録無料 /

お名前.comからムームードメイン移管で安くなる金額

お名前.comよりもムームードメインの方が1,857円安い、が結論です。

※「お名前.comで契約してそのままもう1年更新する場合」と「お名前.comで契約した後、ムームードメインに移管してもう1年更新する場合」の比較結果です。

それぞれの費用をみていきます。

お名前.comのWhois情報代行費用

2018年2月現在で、以下の通りです。これは、Whois情報代行を設定していない状態で、1年更新する場合の費用なので、おそらく2年分の費用だと思われます。

・Whois情報代行設定なしの更新金額:1,280円

・Whois情報代行設定ありの更新金額:3,239円

つまり、Whois情報代行の費用は、3,239円 – 1,280円 = 1,959円ということになります。

ムームードメインへの移管費用

1,382円ですね。

これはお名前.comの契約残り期間+1年分の費用になります。

本ブログのドメインは、2017年10月1日にお名前.comで契約したものですが、ムームードメイン移管時の契約内容は次のようになっております。

つまり、お名前.comからムームードメインに移管しても、お名前.comの契約残り期間が無駄になることは無いということです。

いくらお得に!?

お名前.comWhois情報代行を設定して、1年更新する場合の費用は、3,239円でした。一方のムームードメインは、1,382円ですね。

つまり、1,857円だけムームードメインの方が安いということになります。

また今後、更新の度にWhois情報代行費用がかかることを考えると、ムームードメインにドメイン移管した方が経費の節約になりますね。

お名前.comからムームードメインへの移管手順

AuthCodeを取得

お名前.comにログインした後、画面左上のドメイン一覧をクリックします。

次に、画面下にスクロールし、移管するドメイン名をクリックします。

すると、ドメインの詳細情報が表示されますので、AuthCodeを表示させて、AuthCodeをメモしておきます。

ネームサーバーの情報を確認

ムームドメイン移管後に、ネームサーバーの変更が必要ないかを確認しておきます。先ほどのお名前.comの画面で、AuthCodeの下に、ネームサーバーの情報が表示されておりますので、メモしておきます。

ここで、ネームサーバー情報を確認したのは、先ほど記載した通り、ドメイン移管時にネームサーバーの変更が必要ないかを判断するためです。

【ドメイン】お名前.comから他の登録業者へ移管する方法は?には以下のように書かれています。

【注意点】
無料の「DNSレコード設定」は、お名前.comにて管理いただいているドメインが対象のサービスとなります。
他社様への移管が完了した時点でレコードは削除され、名前解決が行えなくなりますのでご注意ください。

※他社様への移管を行う前にネームサーバー変更を行っていただくか、有料となりますがDNS追加オプションのご利用をご検討ください。

※無料のDNSレコード設定を利用している場合、ドメインに以下ネームサーバー情報が設定されています。
ネームサーバー情報:
01.dnsv.jp
​02.dnsv.jp
​03.dnsv.jp
​04.dnsv.jp

つまり、先ほどメモしたネームサーバーが上記のネームサーバー情報一覧のものと同一でない場合は、ドメイン移管時にネームサーバーの変更は必要ないということになります。

Whois情報を確認

Whois情報代行を設定していると、この先のムームードメインへのドメイン移管でエラーになりますので、Whois情報代行の設定は解除しておきます。

また、先ほどのお名前.comの画面で、ネームサーバー情報の下に、Whois情報が表示されていますので、管理者(Admin)メールアドレスを確認してメモしておきます。

ムームードメインでドメイン移管申請

ムームードメインにログインして、移管タブをクリックし、ドメイン移管(引っ越し)をクリックします。

次に、ドメイン移管申請へをクリックします。

ドメイン名と先ほど確認したAuthCodeを入力して、入力内容確認をクリックします。

利用規約を確認した後、規約に同意しますにチェックをつけ、移管申請をクリックします。

移管申請をお受けいたしましたの下に表示されているメールアドレスにお申込み受付メールが送信されます。

メールを受信したら、移管申請の受付は成功です。

移管承認作業を依頼するメールを受信

移管完了までの流れによると、レジストラから移管承認作業を依頼するメールが送られてくるまで待機することになります。

※えいじまんの場合は、移管申請の受付完了メールから45分後に移管承認作業依頼メールを受信しました。

※お名前.comでWhois情報代行を設定している場合はエラーになりますので、事前にWhois情報代行設定を解除しておく必要があります。

ムームードメイン側のトランスファー承認手続き(移管承認作業)

以下のように『 【重要】トランスファー承認手続きのお願い ○○○○.com 』 という件名のメールがムームードメインから届きます。

有効期限がありますので、要注意です。

メール文中に記載されているURLをクリックすると、以下の画面が表示されますので、承認するをクリックします。

完了画面が表示されたら、移管承認作業完了です。

ムームードメインは、この後の流れについて、以下の通り記載しております。

承認後、ドメインの移管が完了するまでに3日~2週間程度を要します。

移管作業の進行状況は、コントロールパネルの『 ドメイン詳細 』でご確認いただけます。

ただ待っていればドメインの移管が完了するかのように読み取れますが、次にするのは、お名前.comから送られてくるトランスファー手続きの承認処理です。

※えいじまんの場合は、この後55分後にお名前.comからメールを受信しました。

お名前.com側のトランスファー承認手続き(移管承認作業)

以下のように、『【重要】トランスファー申請に関する確認のご連絡 ○○○○.com』という件名のメールがお名前.comから届きます。

対応期日がありますので注意が必要です。各種JPドメインは168時間後まで、JPドメイン以外は96時間後までと記載されております。えいじまんのブログのドメインは.COMなので、JPドメイン以外に該当し、96時間後までに処理する必要がある、ということになります。

メール文中のURLをクリックすると、以下の画面が表示されます。

画面下部にスクロールして、承認するをクリックします。

すると、以下の画面が表示されますので、決定をクリックします。

下の画面が表示されたら、トランスファー手続きの承認処理完了です。

お名前.comから『トランスファー申請承認のご連絡 ○○○○.com』という件名のメールが届きます。

このあとは、ムームードメインからの移管完了の連絡を待ちます。

※えいじまんの場合は、この後100分後にムームードメインからメールを受信しました。

移管完了の連絡受信

ムームードメインから『移管費用のご請求案内』という件名のメールが届きます。

メール文中に記載されているURLをクリックして、支払い方法を確認し、移管費用を支払います。

ご入金確認メール受信

ムームードメインから『ご入金ありがとうございます』という件名のメールが届きます。

Whois情報代行設定

ムームードメインにログインし、Whois情報代行を設定します。

これで、すべての操作完了です!

まとめ

今回は、お名前.comからムームードメインへのドメイン移管方法をご紹介しました。実際に移管処理をする前は、こんなことを思っていました。

えいじまん
とっても面倒そう…

しかーし、実際にやってみると、ムームードメイン側にドメイン移管に関する詳しい説明が書かれていることもあって、特にトラブルもなく、スムーズにドメイン移管を完了することができました。

えいじまん
ネームサーバーの変更も必要ないし、ドメイン移管も簡単!

ドメイン移管前に気にしていた、DNS(ネームサーバー)の変更も必要ありませんでした。ただし、お名前.comで無償ドメインを利用している場合には、ネームサーバーの変更が必要と記載されておりますので、ご注意くださいね!※詳細は「項.ネームサーバーの情報を確認」で説明しております。

この記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

\ 5分で簡単!登録無料 /

SEパパ

SEパパ

外資系IT企業SE職で2児の父ちゃん!職業柄かリサーチ&問題解決が好き。

幅広いジャンルで「お悩み解決」記事を執筆中。月間最高24万PV。雑誌掲載。

読者様に役立つ情報提供を心がけています。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA