▶ Windows 11情報をお求めの方はこちらをクリック

任天堂スイッチ(Switch)初期設定手順のやり方を画面付きでわかりやすく解説

3 min

初めて任天堂スイッチを買う方のために、初期設定のやり方・方法を写真付きでわかりやすく紹介します。

とても簡単ですので、サクッと終わらせてゲームを楽しみましょう♪

えいじまん
初期設定はとても簡単ですよ

 

初期設定の前にニンテンドーアカウントを作成しよう

ダウンロード版ソフトを購入したり、プレイ時間などの「みまもり設定」をしたりするのに必要なニンテンドーアカウントを作成します。

 

まず、任天堂公式サイトにアクセスしましょう↓

>>> ニンテンドーアカウント – 任天堂

 

次の画面が開きますので「新規作成」をクリックします。

あとは特に迷うところはありませんので、指示に従って必要情報を登録してください。

 

①本体組み立て&電源ケーブル接続

任天堂スイッチ(Switch)を箱から取り出して、下の写真のように、本体にコントローラを取り付け、電源ケーブルを接続します。

 

電源を入れると言語設定画面が表示されます。

 

②言語設定

ここは完全にお好みですが、特にこだわりがなければ、日本語を選択しましょう。

えいじまん
筆者は教育の一環で英語にするか悩みました・・・

 

③ネットワーク(無線Wi-Fi)設定

インターネット設定画面まで進めたら、ご自宅の無線Wi-FiのSSIDを選択して、パスワードを入力します。

 

問題なく接続できると、次の画面が表示されます。

 

えいじまん
これでネットワーク設定完了です

 

④タイムゾーン設定

日本にご在宅の場合は「UTC+09:00 東京」を設定しましょう。

 

えいじまん
ここは悩む必要なしですね

 

⑤テレビへの接続設定

次の画面まで進めたら「テレビにつないでみる」を選択します。

 

本体からJoy-Con(ジョイコン)を取り外します。

 

取り外したJoy-Conで「つぎへ」を選びます。

 

付属のHDMIケーブルを任天堂スイッチ(Switch)本体とテレビに接続します。

 

本体をドックに差し込むと・・・

 

テレビにスイッチ本体の映像が映りました!

 

⑥スイッチ(Switch)ユーザー設定

この画面まで進めたら「ユーザー」を設定します。

 

アイコン等はお好みで作成してください。

えいじまん
筆者は↓のアイコンでユーザーを作成しましたよ

 

⑦ニンテンドーアカウントと連携

この画面は、「先ほど作成したユーザー」と「事前に作っておいたニンテンドーアカウント」を連携するための画面です。

 

連携する前の注意事項

eショップ利用を制限したい場合

この記事の冒頭で作成したニンテンドーアカウントは保護者用のアカウントです。

もし、みまもり設定機能の1つである「eショップの購入制限」を行いたい場合は、もう1つ子ども用のニンテンドーアカウントを作成して、ユーザーと連携する必要があります。

 

保護者用アカウントで制限する方法

実は、筆者は子どもが使うユーザーに、保護者用のニンテンドーアカウントを連携してしまったのです。。。

このため、この状況で子どもの課金を制限する方法を、任天堂に問い合わせてみました↓↓

ニンテンドーeショップを起動するときに、パスワード入力が必要になる設定を行うことができます。

くわしくは、以下のQ&Aをご覧ください。

▼【Switch】ニンテンドーeショップを起動するときにパスワードを入力するようにしたい。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35911/

つまり、eショップ起動時にパスワード設定さえしておけば、パスワードを知っている保護者しか商品やサービスを購入できません

 

子ども用ユーザーやニンテンドーアカウントを作成するのが面倒だという方は、この方法でも問題ありません。

※筆者は、子ども用ユーザー×保護者用ニンテンドーアカウントのまま使っています。

えいじまん
購入制限以外の「遊べる時間」の制限設定はできます

※詳しくは次項⑧で紹介します。

 

連携のやり方

ここに連携したいニンテンドーアカウントの情報を入力しましょう。

「ログイン」すると、最終確認画面が表示されますので、問題なければ連携を完了してください。

 

⑧ユーザーのみまもり設定

ニンテンドーアカウントとの連携後、次の画面が表示されますので、画面に従って保護者のスマホに「みまもりSWITCH」アプリをインストールします。

 

スマホ上に表示される「6ケタの登録コード」を入力すれば完了です。

 

これで、このユーザーがスイッチ(Switch)で遊んだ時間などを、保護者のスマホから確認することができます。

えいじまん
スマホで確認できるためとても便利ですよ

 

⑨ソフトをダウンロードする

このままでは、何もソフトが入ってませんので、パッケージ版を買うか、ダウンロード版ソフトを買ってダウンロードする必要があります。

 

ダウンロード版ソフトのほうが安く買えますよ↓↓

任天堂スイッチを初めて買う方は、きっとこんな悩みを抱えているはずです。 「パッケージ版」と「ダウンロード版」ってどっちが安いの? 公式ストア・店頭・通販

 

任天堂スイッチ(Switch)初期設定まとめ

初めて任天堂スイッチを買う方のために、初期設定のやり方・方法を写真付きで紹介しました!

ニンテンドーアカウントとの連携部分が少しややこしいですが、子どもが小さいなどの理由でユーザー1つを家族で使う場合は、1つのユーザーと保護者用のニンテンドーアカウントで十分です。

保護者用アカウントに「みまもり設定」はできませんが、保護者用アカウントのパスワードを子どもに教えない限り、勝手に任天堂ストアでお金を使うことはできません。

※あそぶ時間の制限など購入制限以外は、保護者用アカウントにも設定可能です。

 

それ以外は迷うところはないと思いますので、サクッと初期設定を終わらせてしまいましょう♪

SEパパ

SEパパ

外資系IT企業SE職で2児の父ちゃん!職業柄かリサーチ&問題解決が好き。

幅広いジャンルで「お悩み解決」記事を執筆中。月間最高24万PV。雑誌掲載。

読者様に役立つ情報提供を心がけています。

カテゴリー:

1 件のコメント

  1. 失礼致します、アマゾンの広報担当の久林と申します。BLOGにてお客様のレビューをご拝見させて頂きました、つきましてはお客様に弊社のスイッチの保護ケースレビューを投稿して頂きたく存じます。レビュー用機材に関しましては無償にて提供させて頂きます。御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA