もしもアフィリエイトに登録を決めた○○な理由とは!?登録方法は!?良い評判とデメリット、使い方・やり方までのまとめ記事です。
こんな方にオススメ♪
- もしもアフィリエイトへの登録を検討中
- 登録した後の使い方がわからない
運営会社の株式会社もしものHPには、2018年5月に「もしも会員数が50万人を突破」と紹介されていて、年々会員数が増加しています。
今や、初心者には必須のASPですね!
クリックできる目次
もしもアフィリエイト登録の決め手
アフィリエイトをはじめたばかりのころは、どこのASPに登録したらよいのか悩みますよね。
まず、初心者の方は、ライバルも弱く自分が購入した商品の紹介でオリジナルコンテンツを書きやすい物販アフィリエイトがおすすめです。
オリジナルコンテンツが豊富だとSEO的に有利で、表示順位が高くなります。
では、物販(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)アフィリエイトでおすすめのASPはどこなのか?
当時筆者もいろいろなASPを調べていたのですが、もしもアフィエイトの商品リンクボタン作成ツールを知って即行で登録したのを今でも覚えています。
また登録後にわかったのですが、知り合ったアフィエイターさん達はほとんどの方がこのもしもアフィエイトに登録していました。
これにはちょっとビックリ。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの物販アフィリエイトをこれから始める方、始めたばかりの方にはオススメのASPですね!
決め手になった商品リンクボタン作成ツールの詳細はこちら↓
もしもアフィリエイトの良評判とデメリット
もしもアフィリエイトがどんな評判なのか?
気になりますよね。
実際に使ってみてわかった良評判(メリット)・デメリットも踏まえてご紹介↓
もしもアフィリエイト登録方法を図解
もしもアフィリエイトの登録方法をわかりやすく図付きでご紹介↓
登録後に簡単にワンクリックでログインする方法↓
もしもアフィエイトのやり方・使い方を図解
もしもアフィリエイトに登録した後はどうしたらいいの!?
という方向けに、主に物販アフィリエイトのやり方・使い方をご紹介しています。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのやり方・使い方↓
3つの中で唯一提携審査があるAmazonの承認期間はこちら↓
まとめ
今回は、もしもアフィリエイトに登録を決めた○○な理由とは!?登録方法は!?さらに、良い評判とデメリット、使い方・やり方までをご紹介しました!
冒頭でもご紹介した通り、会員数が年々増加している人気のASPです。
先輩アフィリエイターのほとんども登録しているASPですので、アフィリエイトを始めたばかりの初心者の方は特に登録しておきたいASPですね!