▶ Windows 11情報をお求めの方はこちらをクリック

写真付き!牡蠣を電子レンジで美味しく簡単に調理する方法

1 min

今回は牡蠣を簡単に美味しく調理する方法をご紹介します。

誰でも簡単にできるように写真を多めに掲載しておりますので、是非参考にされてくださいね!

※加熱時間は、電子レンジの種別と一度に加熱する牡蠣の個数や大きさにより異なりますので参考程度に

 

牡蠣を皿に並べる

殻が開いてもいいように、牡蠣が重ならないようにしましょう!平らな方を上に向けて、上の写真のように皿に並べます。

※並べ方が悪いと、大切な大切な汁が流れ落ちてしまいますので要注意です。

 

牡蠣にラップをふんわり軽くかける

このように、ラップをふんわり軽くかけます。”ふんわり”がポイントです。

 

牡蠣を電子レンジでチン

牡蠣3個で我が家の電子レンジの場合は、500wで3分がちょうどよかったです(下の方に3分後の写真も載せてます)。ラップをかけなかったら、途中で大爆発を起こして牡蠣がこっぱみじんに弾け飛びましたので、要注意・・・

ラップをふんわり軽くかけて500wで3〜5分チン

※電子レンジの種別や一度に加熱する牡蠣の個数や大きさによって多少ばらつきがありますので、加熱時間3分で、加熱しすぎたり、加熱が足りなかった場合は、多少調整してちょうど良い時間を設定してくださいね。あくまでも500wで3分は目安です。

 

3分後はこんな感じになりました。3つとも綺麗に殻が開いてますね。とても美味しそう♪

えいじまん
・・・ごくり

※ちなみに、先に貝柱に火が通ると殻が開き、先に身に火が通ると殻は開きません

 

牡蠣の殻を外して完成

ちょうどいい具合に出来上がりました♪あとはお好みで味付けしてください。ちなみに、えいじまんはこのまま自然の風味で食べるのが好きです!

 

まとめ

今回は、牡蠣を電子レンジで誰でも簡単に美味しく調子する方法をご紹介しました。簡単にできますので、是非試してみてください。

繰り返しになりますが、加熱時間はあくまでも目安にしてください。お使いの電子レンジの種別や一度に加熱する牡蠣の個数や大きさを考慮して、十分に火が通るまで加熱してくださいね。

 

SEパパ

SEパパ

外資系IT企業SE職で2児の父ちゃん!職業柄かリサーチ&問題解決が好き。

幅広いジャンルで「お悩み解決」記事を執筆中。月間最高24万PV。雑誌掲載。

読者様に役立つ情報提供を心がけています。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA