赤ちゃんの名前を決めるときに、姓名判断を気にする方は多いと思います。それ関係の書籍やサイト、アプリが多く存在していますからね。
「無料で簡単に姓名判断したい!」こんなときによく使われるのが姓名判断サイトやアプリ。
このサイトやアプリですが、それぞれで姓名判断結果がバラバラだということをご存知ですか?
実は、えいじまんも息子の名前を決めきれずに悩んでいたので、姓名判断サイトを利用してみたのですが、とあるサイトでは、「大吉」と表示され、別のサイトでは、「吉」と表示されたのです。※診断結果が間違っているというわけではありません。
ということで、これが一体どういうことなのか調べてみました。
クリックできる目次
姓名判断の基本的なしくみ
近年様々な流派が乱立しており、占い師が独自につくったものもある。ただし、大部分は、『五聖閣』が基本となっているとのこと。
ポイントは次の3つ。
- 名前の画数が何画なのか?
- 画数別に吉数をどう判定するのか?
- 五格(詳細は下で説明)を数え方は?
WEBサイト、スマホアプリ、書籍をいくつか調べたところ、吉凶の考え方は、ほぼ同じような内容が書いてあって、あるサイトでは「大吉」だが、別のサイトでは「凶」なんて対極な結果になることはほぼなく、大体は「大吉」か「吉」か程度の違いだそうです。
しかし、一つのサイトやアプリだけを利用して姓名判断をした場合は、別のサイトやアプリでは同じ結果になるとは限りませんので、「すべて大吉にしたつもりだったのに!」なんてことにならないように注意が必要です。
それでは、3つのポイントをご紹介します。
姓名判断の画数判定
画数の数え方
新字体で考えるのか、旧字体で考えるのかで差が出ます。
下表をみてください。例えば、草冠だと、画数の数え方によっては、3画と数える考え方もあれば、4画と数える考え方もある、ということです。
この画数の数え方が、各書籍・サイト・アプリの姓名判断結果で差が出る1つ目のポイントですね。
画数別の吉数判定の考え方
画数別の吉数の判定基準をどうするかということです。
下表をみてください。例えば、5画に注目すると、サイトAは「大吉」と判定し、サイトBは「吉」と判定する、考え方によっては、画数に対する結果判定が異なるということです。
この画数別の吉数判定の考え方が、各書籍・サイト・アプリの姓名判断結果で差が出る2つ目のポイントです。
五格の意味と数え方
五各とは?
五格とは、総格、天格、人格、地格、外格のことです。
- 総格・・・全体運(一番重要)
- 天格・・・宿命運
- 人格・・・性格/才能
- 地格・・・個性/潜在的な素質能力
- 外格・・・環境
それぞれ名前の画数によって総格は何画、天格は何画、人格は…と画数を計算します。そして、その画数が姓名判断の1つの基準となっています。
画数の数え方
考え方によっては、大きく差がでることがあります。例えば「姓もしくは名に1文字がある場合」など。
以下は、画数計算の考え方の1つです。
- 天格:姓を構成している漢字を抽出し総画数を計算
- 人格:姓の最後と名の最初の漢字を抽出し総画数を計算
- 地格:名を構成している漢字を抽出し総画数を計算
- 外格:姓の最後以外と名の最初以外を抽出し総画数を計算
- 総格:姓名全ての漢字を抽出し総画数を計算
この計算方法で、具体的に計算してみました。
この五格それぞれの画数が、姓名判断の結果に影響を与えます。
この五格の画数計算の考え方が、各書籍・サイト・アプリの姓名判断結果で差が出る3つ目のポイントです。
まとめ
今回は、赤ちゃんの名前の姓名判断について、「基本的なしくみ」と「色々な考え方がある」ということを3つのポイントでご紹介しました。
なんてならないように、注意が必要ですね。
そもそも名付けに吉数を重視すべきか、という話には、様々な意見がありますが、画数を重視する場合は、仕組みをよく理解しておきたいところです。
いろいろなサイト、アプリ、書籍で、姓名判断をしてみると良いかもしれません。赤ちゃんには納得のいく名前を付けたいですね!